特許取得技術
- 斜張橋の架設方法 特許第6434885号 登録日 2018年11月16日
- 鋼製柱とフーチングの接合構造及びその施工方法共同取得 特許第6266246号 登録日 2018年1月5日
- 地盤立体表示システム共同取得 特許第5636227号 登録日 2014年10月24日
- 空中電磁探査法による地盤の解析方法 特許第5243476号 登録日 2013年4月12日
- 騒音対策効果量の推計方法共同取得 特許第5390447号 登録日 2013年10月18日
- 災害発生確率評価システムとそのプログラム共同取得 特許第4701371号 登録日 2011年3月18日
- 本発明は、自然災害の発生に関する確率評価を行うための災害発生確率評価システムとそのプログラムに関するものです。
- 橋梁の耐震補強方法、及び、この方法に使用する伸縮装置共同取得 特許第4477556号 登録日 2010年3月19日
- 本発明は、橋梁を対象とした耐震補強方法に関し、耐震性を向上させる方法やこの実現に向けた工法と装置に関するものです。
- 橋脚の建て替え方法共同取得 特許第4369506号 登録日 2009年9月4日
- 既存の橋脚の建て替えにおいて、工期短縮とコスト縮減を実現し、施工の際も高い安全性を確保することができる技術です。
- 基礎用杭体及びその構築方法共同取得 特許第3997543号 登録日 2007年8月17日
- 橋脚などの基礎工として十分な曲げ耐力を備え、かつ安価に構築可能とする基礎用杭体とその構築方法の提供を目的とした技術です。
- PCウェルを使用した変断面構造物の結合部構造共同取得 特許第3796605号 登録日 2006年4月28日
- 橋梁などの基礎構造において、場所打ち杭とPCウェルを併用した変断面構造物の結合部構造の提供を目的とした技術です。
関連技術:複合ウェル工法
特許出願中の技術
- 設定を超える津波対応橋梁用支承装置共同出願 特願2017-029584 出願日 2017年2月21
- コンクリート構造物の補強方法、コンクリート構造物及び可撓性連続繊維補強材共同出願 特願2016-256346 出願日 2016年12月28日
- 飛翔体の安全装置 特願2016-242244 出願日 2016年12月14日
- 加振装置、振動測定システムおよび振動測定方法共同出願 特願2016-112665 出願日 2016年6月6日
- 衝撃加振装置共同出願 特願2016-85552 出願日 2016年4月21日
- フェアリング部材を備えた橋梁共同出願 特願2015-239328 出願日 2015年12月8日
- 既製柱とフーチングの接合構造共同出願 特願2013-248746 出願日 2013年11月29日
登録済み商標
- 道の知恵袋登録5133383 登録日 2008年5月2日
- マルコ登録5749883 登録日 2015年3月13日
NETIS登録技術
※新技術情報提供システム(NETIS)とは、国土交通省で運用する新技術情報提供システムのことで、民間などからの新技術情報を収集し、有用な新技術を事業へ活用促進をはかることを目的に整備されたデータベースです。