技術開発

Technology Development

未来につながる社会基盤の整備・構築のため、私たちは新たな技術を開発してまいります。

点検・調査
「見える化」の実現によって、より機能的な調査・点検を目指します。また、調査・点検で得られた莫大な情報を整理し、維持管理の最適化を図ることで社会基盤の長寿命化を支援するサービスを開発しています。

マルチコプタを利用した橋梁点検システム

マルチコプタを利用した
橋梁点検システム

電磁波レーダーによる道路橋床版の損傷判定

電磁波レーダーによる
道路橋床版の損傷判定

橋梁点検・評価を
支援するAI技術判定

道路橋床版の
耐荷性能をAIで診断

M300RTK-i
使いやすく進化した
マルチコプターを利用した橋梁点検システム

計測・モニタリング
目視点検は見た目の損傷程度を判定して記録するものですが、疲労亀裂のように見づらい損傷や、コンクリートに埋もれて見えない腐食損傷などがあります。また、部材の傷を見ているに過ぎず、部材が有効に働いているかを診断しているものではありません。そのため、目視点検を補うための客観的で定量的な健全度評価手法の開発が重要視されています。

technologydevelopment_classification2_1

交通振動・疲労損傷予測

橋梁の構造、路面の凹凸、車両の種類や大きさなどを考慮することにより、精度の高い疲労損傷予測が可能

technologydevelopment_classification3_1

遠隔モニタリングシステム

橋梁に重大な損傷が発見され、対策を施すまでの時間が掛かる場合など、橋梁の状態を監視する方法は非常に有効

technologydevelopment_classification3_2

走行車両重量モニタリング

橋梁を良好な管理水準を維持して行くために、負荷要因である自動車活荷重をモニタリングし、その実態を正確に把握

マネジメントシステム
長寿命化修繕計画に基づき、ネットワークとしての重要性・緊急性を踏まえつつ、定期点検、日常的な維持管理に加え、個々の構造物に対して最も効率的・効果的な修繕を計画的に実施することで、長寿命化および修繕・新規建設に係わる費用の縮減が図られます。さらに、長寿命化により、工事による道路交通に及ぼす損失の軽減など道路ネットワークの安全性・信頼性が確保されます。

technologydevelopment_classification4_1

道路橋の長寿命化修繕計画
策定の支援サービス

 

technologydevelopment_classification4_1

次世代型インフラ維持管理計画システム

メンテナンスサイクルの進捗管理を支援し、施設管理者の維持管理業務の省力化を目的とした技術

 

SIPへの取り組み
内閣府のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム)で金沢大学が取り組むプロジェクト「インフラ維持管理・更新・マネジメント技術」に参加し、道路橋床版の劣化メカニズムの検討や診断技術,補修技術の開発、ならびにメンテナンスマネジメントシステムの確立に携わりました。このプロジェクトの成果は社会実装されて今後の維持管理に役立てていきます。

technologydevelopment_classification5_1

SIVE

Self-propelled Impact Vibration Equipment

 

先進的な道路、都市整備計画技術
限られた予算の中で運用する道路整備の最適解を見出すのは難しく、地元の市民が納得する根拠を示し合意形成することもなかなか容易ではありません。また、多くの道路整備の策定には防災・減災の観点が不足しており、災害時の道路機能確保が不十分になりがちです。そこで当社では、管理エリア全体を対象とした面的ネットワークでの整備優先度を評価できる事業最適化システム「防止・減災DX」を開発しています。

technologydevelopment_classification3_1

防災・減災DX

防災減災要素とAIを活用した効率的な面的路線ネットワーク整備の優先度策定技術